2009/02/28

(No.713): ナビレビュー


nav-uを装着する。
ほとんどのナビゲーション装着ポイントは
ダッシュボードの中央上部であるだろう。

視界は如何だろうか、と思いつつも
定石のその場所へ取り付けてみる。
が、予想以上に視界が狭くなる。
すぐさま却下。

nav-uのマウンターは非常によく出来ており
自由に場所を変更できる。
吸い付くようなネバネバ感がある吸着面で
取り付けの際はさらに空気を圧縮して装着するため
ほとんどのクルマで使用が可能と思われる。
ただし、取り付け面のダッシュボードは平面に限る。

従って、取り付け場所はいろいろ試すことができる。
結局、助手席側のダッシュボード上部に取り付けることにした。





使用感。
GPSの追従は申し分ない。
ただし、本機上空、上部に障害物がある場合は
位置のズレは発生する。
屋内だと、GPS自体を捕捉できない。

目的地までのガイド以外に、通常時もガイドする場合がある。
この先右折専用車線があります。
この先事故多発地点です。など

内蔵バッテリーへフル充電したにもかかわらず
約2時間で充電を要求するメッセージが表示された。
その間はワンセグも常時使用していた。
車載ではもちろんシガライターから電源供給するので
問題はないが、上記にようにバッテリー駆動時間は比較的短い。




オチなし。








2009/02/27

(No.712): 大人のモンハン


大人のモンハン。ゲームに興味のない人はもちろん
モンスターハンターをやったことがない人からみると
なんで、こんなものが面白いのか
大の大人が何をやっておるのだ、とお怒りはごもっとも。

筆者もこのゲームはなんとなくは知っていたのだが
なんでそんなにハマるのだろうかとひどく不思議だった。
テレビCMなどでの印象は、
単純にモンスターをやぁやぁとやっつければ
いいのだな簡単明快で子供でもわかりやすい
そんなゲームなんだろうと思っていた。


満を持してプレイしてみた。
ここ数日、コラム冒頭や本編に顔を出すモンハンの理の通り、
これはハマるゲームであることがわかった。

いわゆるレベル上げモノという側面も持つが
RPGのように戦う度に経験値が加算されてゆくものではなく
積極的に防具や武器を鍛えなければならない。
かといってレベル的なものがないわけでがなく
そこに「成長」的なファクターも存在はする。

フィールド自体は、自然に対してそも擬似的な印象は
否めないが、メインインベンターたる多種多様なモンスター達が
やはり非常に良い出来だ。リアリティとフィクションが
うまく融合されているイメージである。

最もこのゲームの独自性として発揮しているのが
様々な素材を調合するという所業である。

狩ったモンスターから、あるいはフィールドから
様々な素材を採取することができる。
プレイヤーはそれを様々な組み合わせで調合することが出来、
その結果新たなアイテムへと昇華させてゆく。
これがまた、さらなるレベルアップにつながってゆくという
チェーン構造になっている。

モンスターには、簡単には勝てない。
調合によるアイテムの確保とバージョンアップ。
などの複合要素が、ハマる根拠のひとつなのではないだろうか。

でわ、ポッケ農場へ。








2009/02/26

(No.711): アバルトの狩り


ようやくリオレイアを狩った。
一体何回力尽きただろう。
一体何日かかっただろう。

これだけ大変な思いをしたにも関わらず
リオレイアはボスモンスターの中でも
かなり弱い部類だという。

そんな、信じられない。
これで弱いというのか。
これから先、どんな所業が待ち構えているのか。

とりあえず、ハチミツとアオキノコは必須だ。




1月に行われたオートサロン。
webにあったABARTHのブース写真の中から500ABARTH。
エコだの何だのと賑やかな世の中も
全く我関せずと言った塩梅式のアバルト。










photo by checkermotors/k


最高だ。
やっぱりこのフォルム。
そしてアバルトの冠。

正しく世捨てクルマだ。
いいぞ。その調子だ。








2009/02/25

(No.710): 正式の証明


テイトウワリミックスコンテスト、正式にエントリーされた。
現時点で三十数人がエントリーしている。

今回のリミックスコンテストの面白いところはなんといっても
MySpaceから投稿するというルールであることだ。
これによって、
他の応募者の方々の作品をすぐに聴くことが出来るのだ。

三十数人全部聴いてみた。
面白い。
リミックスの元ネタ音源を知っているので
なるほど、こんな塩梅式にしたのか とか
はぁはぁ、このネタをフィーチャーしたのか とか
まさに醍醐味を味わえる始末。

ズバ抜けて筆者好みッという楽曲には今のところ
お目にかかれなかったが、どなたも皆、
筆者よりも素晴らしい作品ばかりである。

ただ、総じて皆、打ち込みというかDTMというか波形編集というか
そういうインルームな音の集合が多いという印象。

一方筆者のリミックスには、1983年に録音した
ラジオコント風ネタでありゴミのような「一家団欒」の全編を
バックに流すという暴挙に出ている。
皆さんカッコイイ曲という風情であるが
筆者のだけ、トホホ風情満載である。

いいぞ。その調子だ。








2009/02/24

(No.709): 不条理の世界


議事録から要件を抽出し、会議開催日別に
一覧表にまとめる。
議事録に謳われている内容の一部が、
勘違いを招きかねる書き方であることに危惧し、
それがそのまま要件として確定しないように
我々は本会議において、当資料を使って
その経緯と目的とを説明した。

議事録から要件や方針と思われるフレーズを
88項目抽出し、そのひとつづつを説明しながら進める。

85項目目に差し掛かったとき、社長が
「おい、fop、なんで、議事録にはこのように書いて
あった という言い方をするんだ、議事録の間違った表現でも
この会議に出てりゃわかんだろこの塩焼きそばがッ
おまえは毎回会議に出席しているのに、
そんなこともわかんないのかッボケッカスッ」
と叱責される。



議事録の記述を精査するためにやるのだ
要件のブレをなくすためにやるのだ
この資料の内容は議事録からそのまま抜粋しているのだ
と、会議冒頭に説明したにもかかわらず、だ。
しかも、2時間会議やってその最後の数分前に、この有様だ。



ひとつわかったことがある。
現世は全て不条理で出来ている。




モンハン攻略wikiは、家PC、会社PC
どちらにも、お気に入り登録済みです。

リオレイア、リオレウス
どちらも、相当強いです。今の私には。

wiki wiki








2009/02/23

(No.708): リミックス手直しと超常現象の憚


昔、昼2時頃にワイドショーで新倉イワオ氏企画の
「あなたの知らない世界」というコーナーがあった。
常識では考えられない現象というものは
この世界に確かに存在する。

その確固たる存在を確認したのはつい先日のことだった。


日本の財務大臣がG7の公式記者会見席上において
目の据わった半眠状態で且つ呂律の回らない
あきらかに泥酔とも呼べる状態で受け答えをしている図。

この非常識な所業の映像に、誰もが目を疑ったに違いない。
筆者など経済関連に全く疎い輩にはわからなかったが
日銀の政策金利をゼロから0.25%(本当は0.1%)と言い間違える
財務大臣がどこにいるのだろうまるで超常現象である
といった内容のコメントをしている有識者を見た。

そう、まるで常識を逸脱している。

なんと愉快な国だろう。





過日、4時間で作ったテイトウワリミックスコンテスト楽曲
本日帰宅後、30分で少し直した。
まだ正式にエントリーになっていなかったので
こりゃ今だッと気になる部分を手直しした。

このサイケデリック感がいいのだ。









2009/02/22

(No.707): ディミトリを追い詰める


全ミッションを30%残して、GTA4のエンドロールを見る。

ニコの従兄弟であるローマンの結婚式。
参列していたニコ・ベリックを襲うハンドガンを持った刺客。
もみ合ううちに数発発砲、なんと新郎のローマンは撃たれて死亡。

ニコとジェイコブは、裏切り者ディミトリを追う。
潰れたカジノの建物がアジトとわかり、ローマンの敵を討つため
ニコは単身乗り込む。
ディミトリの大勢の手下と銃撃戦を交えるもなんとか
ディミトリを追い詰める。
しかしディミトリはヘリで空へと逃げる。

ニコはボートでヘリを追う。
ジェイコブが別のヘリで現れ、ボートのニコを拾い上げると
ヘリで追跡を開始する。

リバティシティの上空で2機のヘリが空中戦を繰り広げる。
双方とも被弾し、ハピネス島へ不時着する。

ヘリを降りて逃げるディミトリをハピネス島にそびえる
自由の女神像の裏で積年の恨みを込めてニコは間合いを詰める。


メイン工程におけるこの最終ミッションを完遂するのに
2時間半もかかった。
やり直した数、おそらく10回前後。

ようやくストーリーが終わったので
これから、スタント系の諸々をやろう。
泣けてくる。



だす。










2009/02/21

(No.706): サンレコテイトウワリミックスコンテスト憚


サンレコ3月号テイトウワリミックスコンテスト
金曜日の会社から帰宅後4時間で作る。

3月末日までとのことで、何もそんな急いで作る必要など
微塵もないのだが、敢えて速やかに作ってみる。
そして、あっという間にアップロードし、エントリーする。

サンレコ付録CDからリミックス用データ
(全部で7ファイルあった)
をCubase用ノートPCへコピーして、
新たにCubaseのプロジェクトを作り、怒涛のごとく
今、その場でリミックス素材にインスパイアされた
そのままを打つ。

今回はnanoKEYを使ってドラムを叩く。
クォンタイズも一切かけない。
フレーズチックなものもちょっぴり弾いた。
叩いたまま弾いたまま。
22時頃開始し、26時過ぎにようやくMyspaceへアップした。


翌朝、冷静に聴く
たった今すぐにでも取り消したい気持ちで一杯だ。
嗚呼、その場の高揚感ってなんて素敵なのだろう。








2009/02/20

(No.705): リミックス作業中の鎧玉


鎧玉、いや、上鎧玉をくれッ、上鎧玉をくれッ
上鎧玉をッと3回叫び3日かかってガノトトス亜種を討伐する。
これで、☆3つの村長クエストは全工程が終了した。

が、まだ先は長い。というか
たぶん、こいつは、ひょっとすると、おそらく
終わりのない旅である。

ここ数日の筆者のPSPはその電源が閉じられることはなく
一時停止の休眠で連綿と起動し続けている。


そも怪力の種は、必須です。









2009/02/18

(No.704): これがWEB楽器


会社のFさんから教えてもらった某ブログにあった記事。
Hobnox AUDIOTOOLというWEB楽器。
いや、正確にはREASONのWEB版といったところか。

TR808、TR909、TB303 といった名機の数々が
アタッチメントエフェクタなどを介し、
ミキサーに接続されている。
REASONよろしく、シールドの抜き差しも出来る。




画面にあるすべての楽器にあるすべてのノブ、スイッチ、スライダー、
そしてフェーダなどは操作が可能であり、
もちろん、TR808やTR909などは打ち込みもできる。
もはや常軌を逸した作りである。

もちろん、これが無料で楽しめる。
驚愕に値する。

その音であるが、ちゃんと音作りもできるし
エフェクタの変化も申し分ない。
実際、これでライブができるのではないかと思う。
ちゃんとしたしっかりとした音が鳴る。


世の中すごいものがあるなという
率直な感想。

KORGのDS10よりもすごいと思う。








2009/02/17

(No.703): FIAT SPAZIO nav-u 来る


過日、FIAT SPAZIOの写真コンテストで
怒涛のカーナビを受賞したようほほーいのその後、
本日、つつがなく、商品が到着した。

受賞後、受賞者専用のメールから受賞者専用の
サイトへ誘導され、そこで住所氏名などを入力した
のだが、一向に音沙汰がなく、やれあれは本当に
当たっていたのだろうか、受賞したのだろうか、
実は想像だったのではないか、或いは夢オチなのではないか
と、モンハンのイャンクック亜種をなぎ倒しながら
帰路に着くと、商品が到着していた。


梱包を開けると、中にSONY nav-u本体の他に
PetaMapの封筒が入っていた。
中を見ると、今回の受賞のお祝いの手紙と
Fiat Group Automobiles Japan Ltd.のカントリーマネジャ
アランブレセさんのサインを入れたFIAT500 1.2の記念カードが
入っていた。





GRAZIEはありがとうの意。
直筆というところが素敵。




カァーナビィ?紙の地図だよ地図ッ俺は必要ねぇよナビなんて
などと言っていたことなどウ○コとともに全て排泄し尽くし
やっぱりナビだよなー便利だなーと心底湧き上がる声で
早く言い放ちたい衝動を、一寸で受けて、
これはバイクでも使えるし、ワンセグまで付いてるし
嗚呼よかった当たって。受賞して。


ありがとう

チーター主演tbsのドラマ








2009/02/16

(No.702): 戻り寒のスーダラ


ゲリョス亜種と記したが
ぜんぜん倒せないのは、水竜のガノトトスだった。
が、ようやく達成。
嗚呼この充足感が、そも魅力なのだろう。



土日の春のような気候がまだ滞留しており
朝のオートバイはそれほどでもなく程よい
塩梅式で駆る。
夜のオートバイは朝と同じ惑星かと思うほど
冷凍庫の中の如き冷気と真っ向から北風の
強風の塩梅式にて駆る。
どちらもスーダラモンスター四百之介左衛門。



今月号のサンレコにあったライブハウス。
大塚MEETS。
ここはまぎれもなく、大塚CAVEである。
どうやらCAVEは昨年店をたたんだようで
そのあとに別の会社がMEETSを立ち上げたと思われる。

しかし機材や何やら何までCAVEのそのままだ。

ここのハコはキャパが小さいが
出音は芯のあるはっきりとした印象で
筆者はわりと好きなハコだった。









2009/02/15

(No.701): 点と線の細々亜種


デスクトップPC復活。85%復活。
あとはフォトショやセカンドライフなどの
アプリを入れるだけだ。
久々のクリーンインストールなので
セットアップ後は非常に軽く動く。



サンレコ3月号流し読み。
テイトウワ氏新作のインタビューアンド
リミックスコンテストとの由。
まだ素材は聴いていないうえに
テイトウワ氏の新作も聴いていないが
今回は応募してみようと誓う。
なぜならMyspace連動とのことで楽曲の応募は
Myspaceからアップロードでおこなうという。
ついでにstereogimmikの宣伝にもなりそうなので
参加する所存。
もうめちゃくちゃなリミックスにするつもり。
ゴミのような。
おこちゃまのような。



そのサンレコの「NAMMショウ09」の記事。
iPodTouch用アプリケーション、なんとCubase5用の
コントローラだという。その名もCubase RC。
なんで、コントローラをiPodTouchでやるんだろう
などという野暮な質問は一切合財ドブに流し去り
ここまできたのか、もう何がなんだか
おじさんにはちんぷんかんぷんだよ、と言いつつ
さらに不可思議な製品もある。

EQでもコンプでもない著名なエンジニアの
テクニックをそのままプラグインとした製品。
つまり、EQだのコンプだのといった既存機材の
プラグインではなく、
「著名なエンジニアが創った音」にするためのプラグインであり
このプラグインに通すだけでエンジニアの○○さんが録音した音
とかミックスした音なるのだという。

発想は面白いが、それってどうなの。
自分の音にしたくないのかな、と思ってしまう。
しかしよくもまぁ次から次へとアイデアが出るものだ。
商魂たくましい。



嗚呼、ゲリョス亜種。
ぜんぜん倒せない。
雷属性のでいけるか。しばし勉強。









2009/02/13

(No.700): ライブ東高円寺で


今日はなんとかシゴトを切り上げて
東高円寺のUFO CLUBを訪なう。

久しぶりにTRASH SUGARさんのライブを
拝見拝聴するためだ。
相変わらずTRASH SUGARさん達は精力的にライブを
やられているようで、ついおとといの11日も
このUFO CLUBでライブをやられていた。

が、TRASH SUGAR名義では今日が9月以来だという。
最近はPUNSUCAとしてステージに立つことが多い。
PUNSUCAといえば、deweyでも共演させて頂いたユニットであり、
なんといっても昨年の9月にNHK BSで放送されたデジタルスタジム
に出演された実績がある。

さて、今回久々のTRASH SUGARライブとのことで
しかも、生ドラムを加えた編成とのこと。
どんな具合になっているのか期待は増すばかりである。


結論から言おう。
非常に洗練された轟音サウンドと
まぎれもないグルーヴに打ちのめされた。

ステージと客との間には大きな紙製のスクリーンを張る。
前にも見たアレだ。
きっと破いて出現するのだなと期待が膨らむ。

PA音出し確認と思われつつそのままハウリングとともに始まる。
出だしが既にかっこいい。

スクリーンにはVJとそして怒号と轟音ノイズ。
ドラムの寺田さんの画像サンプリングとともに
ドラム入りTRASH SUGARを強調するかのような演出。
前半の5分くらいは、そんなノイズアンビエント調。

カウントダウン動画の刹那、2ビート轟音ノイズとリズムと
物凄い音圧により圧倒される。







久しぶりに心地よい。

バイオレンスヴォイスと電子音ノイズと生ドラムとメタルパーカッションとが
奇妙なヒエラルキーを形成する。


是非お試し下さい。








2009/02/12

(No.699): 新規セットアップ憚


会社から帰宅後、昨日の件のデスクトップPCの様子を窺う。
XPのCDでも入れて修復セットアップではなく
入れ直そうか、うむ一応様子を見てからだな
と、思ってPCの電源を入れる。

磯野波平の如くブートしない。

しょうがないので、速やかにXPのCDを入れる。
XPのCDを入れてもOSを認識しないので
普通の新規インストール状態になった。

もうこうなったら、パーティションも消して
まっさらさらにしてやろう。
新規インストールで、ハードディスクのパーティションを消し、
新たに作成した。
フォーマットはクイックを選択し、XPのファイルコピー開始。

コピー後リスタート。
ところが、ブートセクタを認識できませんとの由で
インストールが続行できない。

まったく。

再度XPのCDを入れてパーティション作成からやり直し。
今度はフォーマットは普通のタイプにしてみた。

305GBをチンタラチンタラとフォーマットが進む。
今、待っている間にこのコラムを記している。

このデスクトップのPCはDOSパラのPrimeなのだが
丁度10ヶ月ほど前、ハードディスクのトラブルで
修理に出したのだ。
保障期間中ということでもあり、無償修理交換だった。

別にショップブランドがイタダケナイということではなく
当たり外れの範疇だろうと思う。

ところが今回の事象は一体全体何が原因なのか
さっぱりわからない。
先ず、エクスプローラの異常終了が延々と発生した。
その後、XPの修復セットアップを行ったが
次々と不可思議な現象が起こり
ついには起動不可となった。


あああ、しかし時間がかかるなー
このフォーマットは。

仕方がないのでモンハンでもやろう。
そうしよう。

やるぞモンハン。
いいぞ。


追伸。
今までGoogle Chromeを使っていたのだがもうやめた。
やっぱりなんだかんだいってもIEが良い。

一定時間の固まりや、チェックボックスが描画されない。
ひどい時には表示不可ということもある。

まだまだだよ。Googleよ。









2009/02/11

(No.698): 修復セットアップ憚


川崎大師へお札護摩に赴く。
なぜか物凄い人手だ。
川崎大師ほどになると休みはこのくらいの
賑わいなのだろうか。
なるほど大師専用的屋という職種も成り立つ理屈だ。






帰宅後デスクトップPCのOSが何やらおかしいことに気づく。
エクスプローラが異常終了する。
異常終了通知のマイクロソフトへ報告ボタンを押すと
再び内部の常駐アプリらしきものが動き出し再び
すぐにエクスプローラが異常終了しましたメッセージが出る。

もう埒が明かないので、XPの修復セットアップを行う。

修復セットアップ後、エクスプローラ異常終了は出なくなった
しかし、それにも増して動きがおかしくなった。

その1
ウイルスセキュリティのウイルス自動検出機能が無効になった。
有効に設定しようとするとエラーが出る。
OSを再インストールするとライセンス情報が消えるので
ウイルスセキュリティも再インストールせよという。
しょうがないので、最新版をダウンロードし再インストールする。
が、しかし、全然直らない。自動検出機能が有効にできない。
泣きながらサポートへメールにて問い合わせを行う。



その2
起動時間が恐ろしく長くなった。
Windowsを起動しています の画面が3~4分続く。
修復セットアップする前は、長くても5秒くらいだった。
異常だ。やはりどこかおかしい。



その3
修復セットアップして素のXPに戻ってしまったようなので
マザーボード関連の各種ドライバが外れてしまった。
単純に外れてしまっただけなら、ドライバの再インストールで
なおるはずだが、まったくもってなおらない。
そも各種デバイスが動かない。
先ずはオーディオデバイス。
音が鳴らない。
そして究極的に困ったのがUSBポートが死んでしまったことだ。
一体どうすればいいのだ。
キーボードもマウスもUSBなのに。

画面に見えているボタンが押せない。
なんというストレスだろうか。



電源ボタンをポチと押して終了。





もう、まっさらにハードディスクを初期化する。
OSから入れなおす。
それしか方法はあるまい。

ということで、この記事は久しぶりにCubase用ノートPCから
執筆している状態。








2009/02/10

(No.697): こうしていると


全て定時(8時間)ではスケジュール通りに終わらない仕事もある。
タテマエでは1日8時間見積りで工数を算出するので
残業の分はあまり考慮しないのが普通だ。
しかし、現実はそうもいかず、
一般的には残業をすることは至極当たり前である。

しかし問題なのは、それが日常化してしまうことである。
この日常化には二つのパターンがある。
一つは、プロジェクト計画段階の見積もりの失敗による
こんなの時間なさ過ぎ出来るわけねぇじゃん、
残業に次ぐ残業で身も心も失くすパターン。

もう一つは、正しい判断力が欠如し残業することが普通に
なってしまい、帰りにくいから、他の人がまだ仕事してるから
などの、どうでもいい理由でただ単に帰れないパターン。

どちらもモチベーションは最低だ。

一方、常にコスト意識が高い管理下においては
無駄な残業は厳しく制限される。
従って、定時内においては極めて効率的な仕事の仕方
が重要となる。
ただあまり厳しすぎると、サービス残業を強いられ
結果モチベーション低下にも繋がる。
丁度良い塩梅式に、モチベーションを高めながら
且つ残業をしないで着実に目標通りに結果を出せるような
仕事の仕方が理想であるのは言うまでもない。

残業しないで帰るSEって・・・


御意。









2009/02/09

(No.696): 大目にみてくれ


FIAT500に1.2が加わった。
500の日本正式発売前のこと。環八沿いの某並行輸入屋の店員は
1200の500は全然面白くないっすよ
と言っていたのだが、
実際ベーシックな装いとSOHC8バルブが
そも500らしい軽快感を醸し出していると思うのは
筆者だけではあるまい。

1.2の価格。
もともとフィアット車の値段設定は他の
欧州メーカーと比較しても非常にリーズナブルだ。
しかし1.2についてはもう少しがんばって欲しかった。
せめて税込み160万円台だろう。
まぁそれでもよくがんばった方かもしれない。




ところで、世間ではエコが随分と流行っているようだが
あなたのその乗っているハイブリッド車に搭載されている
バッテリーを作るのに一体どれだけの量のCO2が排出されたのか
知っているのだろうか。
もちろん私のクルマはエコとは無縁である。










2009/02/08

(No.695): 週末GTA4


青空晴天なので仕事の為に簿記の勉強でもしようと
家中の雨戸を閉めお香を焚きながらGTA4を起動する。

何度も言うようだが、いや言わせてくれ。
私は嘗てこのようなゲームをやったことがない。
確かにGTAシリーズという意味では
基本コンセプトを継承しており、「このようなゲーム」という
範疇では、経験はしている。が
「このような」にも限度がある。


GTA4のLibertyCityという仮想世界は
そんじょそこらにあるゲ-ムとは一線を画す。
確かに、そこにあるのは、現実世界のデフォルメであり、
たかだかコンピュータのシミュレーションによる
ヴァーチュアルワールドである。

しかし、GTA4のLibertyCityが
そんじょそこらにあるゲ-ムと違うのは
唯一つ、「街が活きている」ということである。


リンク先やYouTubeを検索すればGTA4にまつわる様々な
動画を見ることができよう。
ほとんどは非現実的なスタントシーン、
或いは思わず笑ってしまう非現実的な残酷シーンが多い。

しかし、筆者が思うGTA4の真骨頂とは
ずばり「街」であり、「暮らし」である。

何の変哲もない、街を歩く人々や行きかう車やバイクなど
そのような「普通である」ということの方が魅力的である。
じっくり観察していると、これほど普通であるということが
コンピュータゲームの世界においてはなんと魅力的で
そして感動的であるのかということに気付かされるのである。

「街を活性させる」というこの最強な機能は
このゲームのコアなのである。
それは、卓越したグラフィックにより、
よりリアリティを持ち、且つ小道具などの登場で
リアリティさが倍増する。

通行人が持つテイクアウト用コーヒーカップを落とす。
手荷物を落とす。
カメラで写真を撮る。
新聞を読む。
携帯電話で電話する。
煙草を吸う。
PCを使う。

街を行く人々は、生活をしているのだ。


さて次回は
ニコ・ベリックの食生活だ。








2009/02/06

(No.694): おそらくプロダクトアウト


いよいよ来週末オープンする。
ここ。

大きな地図で見る

ここ。



正真正銘のアバルトなんだけど
どれくらいのマーケットを見込んでいるのだろう。
思うに、所謂マーケットインではなく
プロダクトアウトによるビジネスモデルなのではないか
という気がする。
視点が若干ずれるが、某経営者の言葉によると
営業とはマーケット自体を作り出してゆくもの
なのだそうだ。


そもそも、投資額に見合うほどの利益を見込めるのか。
フィアットでさえ充分にマイノリティであるにもかかわらず
さらに、その中のほんの一握りの好事家向けなのである。

いや、ランボルギーニを見よ。
マセラティを見よ。
いったい何台売れてるんだと思うくらい
稀有なクルマなのに、純然として存続し続けている。
単に超高価という理由によりタマ数はあまり関係ない
といえばそれまでだが。


理不尽と思うほどの芳醇な誤解を
存分に味わって欲しい。
アバルトとはそうした矛盾を内包した素敵なブランドである。



とにかく、正調アバルトの日本上陸。
祝おう。

そして、

トリノのフィアット本社だ。
上から見ると、こんな。


大きな地図で見る









2009/02/05

(No.693): 大上段からの


案の定またドラム練習が滞ってきた。
やらないととにかく感覚が消えてしまう。
なんという過酷な楽器なのだろう。

毎日練習、これが基本だ。
とにかく毎日やる。
なにがなんでも。

しかし、これが一番難しい。
本当に過酷な楽器だ。

嗚呼楽しい。




まずいことに、
新しい仕事になってから、会社以外でも
よく仕事のことを考える時間が多くなってしまった。

今までは会社を一歩出ればもう瞬時に健忘するように
機能していたのだが、最近は休みのときでも
今の仕事でやっていることに関連している場面に
出くわすと観察したり仕組みを検分したりしてしまう。

それほど今回の仕事はもう手に負えないほどの
内容と範囲で、いったいこの先僕たちは
どうなっちまうんだろうかと思うと
思わず笑みがこぼれるほどだ。

全く、こんな大きなプロジェクトに筆者が
関与していること自体、不思議だ。
メンバーはみなMだ。みなモチベーションも高い。
頼むもっと苦しめてくれ。

嗚呼楽しい。









2009/02/04

(No.692): 一家団欒 by 古湯坊


一家団欒


父「おい、ちょっと聞いてくれよぉ」
子「どうしたのパパ」
母「んまぁー」
父「今日会社でさぁ」
子「うざいなパパ、マイクひっかけちゃったよ」
母「あらそうなの」
父「俺の部下がさぁ、頭にウンコしちゃってさぁ」
子「えーウンコしたの」
母「まーまーまーまー」
父「もやしが入ってやんのぉ」
子「パパァー」
母「それはね」
父「うざかったよ、それ」
子「それはもやしだよパパァー」
父「ん」
母「それはね、鱈の魚の目をね」
子「パパァー」
父「んは」
母「はー、味噌煮で食べるとね」
子「パッパァー」
母「いいって話しなのよぉ」
父「あそー、そいや作ってくれたもんなこの前なー」
母「まーまーまーまー」
子「まーまー、まーうひはういふ」
父「んーんーなんだ、んー」
母「どうしたの、ヒトシ」
父「うふふ」
母「何を言ってるの」
父「おい、ヒトシ何笑ってるの、早く言えよ」
子「うくくくく」
母「ご飯をちゃんと食べなさい」
子「パパー」
父「うぅ」
子「今日学校にね」
父「うんうー」
子「桜井センリと牧伸二が来てね」
母「うはーはは」
父「うーうー」
子「鼻毛を三本僕にくれたよぉー」
父「チン毛はくれなかったのか、うんうー」
母「はっは」
父「やっぱりさ、ヒトシはほら昔から」
子「パパーァ」
父「歯茎のファンだったからな、うー」
子「そうだよぉ、パパー」
母「話は違うけどね」
子「なにーママー」
父「う、なに」
母「お隣のラーメン屋のしゅ、ご主人がね」
子「マッマー」
母「まぁ発炎筒の焚きすぎで」
父「うんうん」
子「えひー」
母「肺炎になったって話しなのよ」
子「マッマー」
父「それぇ、よくあることだもんな」
子「ママー、ママこの綿棒美味しいね」
母「あー」
子「明日のお弁当、僕のたいぼうぶくつの」
父「あはー俺も綿棒好きなんだよな」
子「ファイティング原田選手を入れてくれよぉ」
母「ほんとに」
父「そうだねぇうくくく」
母「じゃまた明日も漬けてあげるわ」
子「ママー」
父「うらやましいなぁ」
子「パッパー」
父「う」
子「うー」
父「そうだよぉやっぱね」
母「あは」
父「デブのね首筋ってやっぱり舐めるとね辛いからな」
母「あーらーそうなのー」
子「ママー」
母「はーいー」
子「僕宿題やりに大分県のはひふへへ図書館へ行くよぉ」
母「なんですってー」
父「おーやっぱりねーうひひゃひひ」
子「うふーふん、どうしたんだいだって」
父「んー」
子「あーパパー」
父「んー」
子「もうネタが終わったのかなだってくぐく」
父「終わったかな、んー困ったねーだって」
子「くくぐく」
父「どうしようー」
子「くくぐぐ」
父「ううーん」
母「あーらまー」
父「やっぱり鮎の叩きはねぇ」
子「パパー」
父「んー続かないなぁ、ん」
子「また頭にほうれん草が生えたね」
父「うう」
子「やるなぁー」
父「おしか」
母「おかぁさんが、摘んであげるわぁ」
父「あー摘んでぇー」
子「ぼくもー」
父「チン毛も生えたよ」
子「ぼくもー」
父「チン毛もほら」
母「はははははは」
父「ほら、見て、ほら」
母「はははははは」
子「ぼくもー」
父「ほら、ヒトシも見せなさいほら」
母「はははははは」
子「パッパー」
父「鮎子もほら」
子「ぼくも大人になって、かはは」
父「マン毛みせなさい、ほら、ほら」
子「大人になって」
父「パパに見せなさい、ほら」
子「大人になって」
父「ん」
子「頭から白菜を沢山」
父「にゃにににん」
子「生やしたいねママ」
母「そーれーはー」
父「白菜よりね貝割れ大根もいいから」
子「ほほほほほ」
父「困っちゃった」


(C)1984 古湯坊

(






2009/02/03

(No.691): dewey 2009-1


ドラム練習もままならず、お仕事も新境地に迫ってきたので
そろそろ2009年deweyを始動させようとメンバーへメールを打つ。

前々から新曲をどうかひとつという塩梅式で
何かよいネタはないものかと思案していたら
平さんより旧拙自作曲の唄モノをひとつどうでしょうと
進言があった。

実は、密かに、筆者が昔作った数々の
胡散臭いゴミのような唄もの楽曲について
deweyでやったら、それはそれで成仏できるのではないか
という淡い期待を抱いていたのである。

しかし、あまりにも胡散臭いゴミのような曲ばかりなので
それを提案するのが憚られていた。
今回、平さんからのお話しがあったので
それをいいことに速やかに便乗することにして
前々からの願望であった、筆者が昔作った
胡散臭いゴミのような曲を昇華させてみようと決意したに至る。

今回、deweyでやってみようかと思っている曲は
元は1984年頃に作曲した曲で1995年頃にセルフカバーというか
サウンドと構成を全面的に直したもの。

この曲は
3ピース構成でも存分にアレンジが効くであろうと思う。

25年を経ていよいよ世間様にお披露目することが出来る。
嗚呼ッ。













2009/02/02

(No.690): シュールレアリスム四百之介左衛門


浅間山噴火との由で東京にも火山灰が降る。
いや降ったとのことだが、夜のニュースで知った塩梅。

わからないくらいのものだったが
今思い返すと朝スーダラモンスター四百之介左衛門
の際の街がなんかやけに埃っぽいなという印象は
その所為だったのだろうと夜のニュースで思った塩梅。

そんな塩梅式なものだから、
スーダラモンスター四百之介左衛門の存分な俊足に
ほんとうにただただ感謝するのみである。
いや、本当にものすごい調子がよくなった。

特に、エンジンの吹け上がり方が尋常ではない。
そんな大げさなと思いたくなるほどに違う。
即ち、以前は赤信号停車しつつ刹那青信号変化時に
停止寸前ギア2速で1速に落とさずでの加速においては
モア~~という、失速だったにもかかわらず
今のこのスーダラモンスター四百之介左衛門ときたら
同様のシチュエーションにおいて
トルクは必要にして充分、絶大なる加速で切り抜けてくれる。

それを本日体験し、
えッ、マジ?すげぇッえおぉおぉ!と慟哭しながら
声に出して叫ぶ。
50がらみおっさん通行人が振り返る。
見せもんぢゃねぇぜおっさん
と言いながら敦夫は蕎麦をたぐった。
ここの味も落ちやがったなぁ、蕎麦はもとよりつゆがなっちゃねぇ。
と、知った口を利きながらホウズキを一つ
懐から取り出すと、茂吉の耳の穴へ放り込んだ。
それを見ていたおとよは
「こうしちゃいらんないよ、あたしゃ行くよ」といって
番台から颯爽と飛び降りたかと思うと、
ガラスが割れんばかりの勢いで表に躍り出ていった。
後には仄かな石鹸の香りが残っていた。








2009/02/01

(No.689): モンスター四百之介左衛門疾走


車検整備+部品洗いざらい交換の儀後の
ドカティスーダラモンスター四百之介左衛門号に
跨り駆る。

一新という言葉は、このような場合に
そも表現するのだろうと心底思うほど一新している。


今日のような凍てつく北風強風極寒の日でも
なんという驚異的な超安定アイドリングであり
且つ、なんという始動性の良さなのだろうか。
素晴らしいの一言に尽きる。
文字通り生まれ変わったといっても過言ではない。

そもそも車検に出す前から、なんの落ち度もなく、
速やかにエンジン始動しており、且つ
安定したアイドイングであった。

しかし、その始動性やアイドリングの質が
もう、なんちゅうんですかねぇ、ぜんッぜんッ
違うんですわ。


車検前のそれとはまったく次元が異なる。

本日、距離にして30kmあたりから
交換したスプロケットやチェーンやタイミングベルト
などの新品部品が馴染み始めてきた。

2年かかってようやく、バリが取れて
味が出てきたのか。


そして、やはり重要なのはドカに特化した
同じベクトルを向く職人によるその仕事ぶりである。

ある意味名医だ。