2019/11/18

(No.2583): エフオピ 温泉鉱泉奇譚(その一)

▪️
あまり知られていないが筆者は温泉・鉱泉の入湯実績は100湯に及ぶ。
しかも信じられないかもしれないが、それらは全て大学時代から20歳代にかけての数年間にだ。
1981年から1988年くらいだろうか。
前回の記事の最後に登場したウクバールの五重奏の特典CDエフオピ曲を
一緒に録音したその友人の影響である。


いわゆる温泉ブームと世間が騒ぎ出すその前の時代であり、
当時そもそも温泉地などは若い人の行く場所ではなかった。
70年代に国鉄のCMディスカバージャパンなどの影響で”日本の観光”は若い人の心を掴んだが、
とりわけ鉱泉は老人が湯治などで病を治したりするための場所が多いこともあり
観光地として成り立っているところは少なかったから(特に筆者の行ったところは)
なおさら若い男二人が訪れることが奇異にみられたものだ。
(つげ義春さんの漫画作品の影響で一部のマニアはもっと前からいたかもしれないことが
後年わかった)


所謂観光地化された有名な温泉はほとんど行かなかった。
一軒宿の温泉や湯治場など、温泉マニア向けガイドブックにしか
載っていない宿を中心に関東、東北、甲信方面を足繁く通った。
いわゆる湯治場的なところは観光温泉と違ってとても庶民的であり
つまり普通の観光客のつもりでゆくとその接客や環境に驚かされる。
(36年前の話です。今は違うよ)


100湯近くの温泉鉱泉を訪れたが、
その中で年間何十回と文字通り通った温泉がいくつかあった。
その一つが、福島県と茨城県の県境にほど近い福島県の温泉。
その温泉には三軒の旅館があり、そのどれもがオツな佇まいとお湯で迎えてくれる。
源泉36度くらいのぬるいお湯。
加熱した上がり湯もあるのだが、源泉のぬるい湯に長時間入るのが粋。
当然混浴。じいさんばあさんばかりなので我々が入ると
なんだべしたー若いのにーとよくからかわれた。

やはり醍醐味は深夜にじっくりと浸かるぬるい湯だ。
そんなときは
YMO/BGM を小さく流しながら入る。


詳細は割愛させていただくが、
実は、温泉へ行く目的の一つにテクノと温泉鉱泉の効能というテーマを掲げていた。
筆者たちは1983年にはそれを謳っていた。
時代に取り残された或いは中途半端な寂れた温泉を中心とした環境の中で
体験する創作するテクノ音楽というものが
我々にどのような効果を生み出すものだろうかという人体実験のようなプロジェクト
という体で。

録音機材やシンセを持って行って宿の中で多重録音もやった。
大きな音は出せないので、ヘッドフォンとラインで、いや実際は音を出したりもしたが。
ベータのビデオカメラ(別の友人の父親から借りたもの)も持って行って
今でいうMVも撮影した。
いやMVと呼べるしろものではなかったが、本人達はしごく真面目。いやふざけてた。


もう一つ重要なのは、温泉鉱泉への行く手段とルートと記録である。
友人も360ccの軽自動車だった。
360ccの軽自動車で下道というよりディープな旧道を好んで走った。
わざと走る。
出発は23時頃が多かった。東京都下から23区住みの友人宅へ行き
環七から6号に入りそのまま道なり。
本番は茨城県に入ってから。
午前1時に取手駅のガードを潜る時は必ず
YMO/テクノデリック 京城音楽の「パアー!」からと決まっていた。
深夜の北関東の小さな町中を360ccで走る。
茨城の某鉱泉で朝風呂に入る。そして福島方面へ。
というのがこのお気に入りの温泉へ行く時のルートだった。


温泉旅行のとき必ずポータブルカセットを持って行って
旅行行程の全てを記録していた。
車の中での様子、宿の人との会話や風呂場での湯治客との会話も録音した。
今でもその時のカセットテープがいくつか残っている。




0 件のコメント:

コメントを投稿