2008/05/30

(No.471): 孤高のドラム


気が付くとドラム練習をここ2週間ばかり休んでいた。
その間、deweyでのスタジオ練習でスティックは握っていたが
粛々と執り行う孤独なルーディメンツ練習は
やっていなかった。

ドラム演奏をある水位で維持させるためには
練習に次ぐ練習が不可欠と聞く。
プロのドラマーでさえも日々練習を怠らないという。

筆者にとってドラム練習とは
どうにでも形が変えられる若年期ならいざ知らず
齢四十も半ばとなれば、それは45年間の間に
取り憑かれた雑駁との戦いでもある。

久々に、左右のダブルストロークRRLLRRLLと
シングルパラディドルRLRRLRLLをやる。

左右ダブルストロークのBPMを速い速度まであげていく。
今まで出来なかった高速BPM(数値は不明)での
左右交互のダブルストロークが出来るようになっていた。

忽然とコツが明らかになる。
それは、数多掲示板やSNSなどで語り尽くされている
リバウンドの制御という一点について
その言葉としての表現が一気に体感できたという一瞬である。

そういうことだったのか。
理屈ではない。
全ては体が覚えることなのである。
キモは薬指と小指である。

シングルパラディドルという初歩のルーディメンツについては
しかし、まだ安定性がない。
叩く順番やアクセント位置などは流石に体には染み付いたようで
無意識に動くのだが、シングルストロークと
ダブルストロークが混在する流れの中では
今ひとつ滑らかに叩くことが出来ない。
特に左である。

左がスムースでないので
テンポが乱れる。
克服するためには孤独な練習しかない。


人の力によって生み出されるリズムというのは
日々の練習によって培われた技能や
水郡線磐木塙駅前公衆トイレの臭いや
リズム構築の感性や
新大久保駅前コロンビア学院学食のカレーや
音楽に対する愛情や
奥多磨町湖西松の湯の有限会社真瑠土建や
そういうエネルギーで成り立っていることを鑑みると、
生み出されるビートには
些かにも無碍にはできない命が宿っているのだろう。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ジェフ・ベックも、


「俺がどれだけ暗く地味な練習を毎日引き篭もってやっているか、お前らにはわからないだろう」


というような話(あくまでニュアンス)をしてましたね。あのジェフ・ベックが。



武道でも重要なのは小指です。小さくてもバカに出来ないんですね。

匿名 さんのコメント...

>心眼さん
著名なプレイヤー達が成功した影には、地道な努力とそれを継続させるほどの絶大なるモチベーションによるものなのでしょう。
本当に尊敬に値しますね。

コメントを投稿