2022/11/21

(No.2625): dewey deltaライブ 楽屋話(板 編)

広義の電子音楽・エレクトロニック音楽のライブでは
通常、キーボードスタンドに置いたテーブル状の板の上に
各種電子楽器・機材群を並べておくケースが多い。

従って、「板」がなければ機材を置くことができず、
ライブが成立しないのである。概ね。
(注 ステージ床に直接機材を並べてライブするアーティスト様を見たことはある)


一般的にライブハウスの場合、出演者は概ね以下の工程で進行する。
1 入店
2 サウンドチェックまでに機材を組み上げる。
3 サウンドチェック
4 サウンドチェック後ステージ上撤収(機材セットをバラす)
5 本番前 機材を組み上げる
6 本番
7 本番後ステージ上撤収(機材セットをバラす)

ワンマンライブでない限り、サウンドチェック後のバラし、
本番前ではセットを組み上げなければならない。
ケーブル2,3本を挿すくらいの機材規模ならそれでも問題はないが
dewey deltaのライブセットは大型コンテナ3個分である。(雰囲気が)
(なお、ハッチャキさんのフルドラムセットの巻は別の回)

都度組み上げるにはあまりにも時間が足らない。
毎回組んでいたら関係各位にご迷惑をお掛けしてしまう。


であるからして、ライブハウス様や共演者様と調整しつつ、
上表4のタイミングでサウンドチェック時の”組んだままの状態”で
本番まで楽屋やステージ脇にはけておきたいのである。
最短時間で本番セットが組みあがるように。
あと、霊障防止。
慌てて組んだ失敗。枚挙に暇なし。

”組んだままの状態”というのは「板」ごとである。
「板」の上に機材群が展開しているからだ。

ライブハウス様からお借りする「板」の場合
共演者様も使用する場合がある。
従って、”組んだままの状態”が難しいことがある。
こちらの都合で「板」を占有してしまうわけにはいかない。


以上の理由から、当然我々dewey deltaは「板」を所有している。
しかし、上手側「板」は辛うじて使用できているものの、
運搬を考慮した場合の大きさや、一方で
機材変更に伴う「板」の面積不足により、ライブハウス様から
お借りするケースが多い。

そこで、予てから妄想していた現状の不満点などを盛り込んだ
ライブ用「板」を作ることにした。
仕様は以下の通り。
・ 幅1200mm×奥行き450mm → 広いスペース確保
・ 折り畳み式 (折り畳むと 600mm×450) → 運搬考慮



600mm×450mmのボードを2枚、蝶番でつなげる。
蝶番つければ「折り畳める」ってぇ寸法だ。

「板」の厚さが16mmなので、蝶番に付属のネジ(20mm)では突き抜けてしまい
ネジを全て15mmネジに交換48本!!ということもありつつ。

妄想では蝶番だけで大丈夫かと思っていたが、地球の物理現象がそうはさせなかった。
「板」をXタイプのキーボードスタンドに乗せると、蝶番を中心にΛ に折れてしまい
平面にならない。
「板」を開いたときに、その状態を固定させなければならないことに気付く。

どのように2枚の「板」を平面状に固定させればよいのか。
ホームセンターに6時間で5回も通い様々な器具を物色し試みた。
結果的には表側面に写真の「パッチン錠」が一番要件を満たした。
面積を多少犠牲にしてしまうが仕方ない。2枚の「板」は「1枚板」と化した。




結果、妄想通りの「板」となった。



一応、上手側、下手側の2組を製作した。
題して「dewey delta LiveBaseBoard」

重さ10Kgのシンセを乗せても問題はなかった。
ただ、演奏時の加重に対する許容範囲が不明なため、
万が一を考慮し蝶番とパッチン錠の板取り付け箇所に接着剤を塗布しておく予定。





所有の「板」に
Moog Subsequent37 乗せたら入りきらなかったので「板」を自作した。
出来上がった板がけっこう重かった。

2行で済む話だ




0 件のコメント:

コメントを投稿