2010/06/21

(No.1143): 音読天国と難解発音と


先週から中国の人達とシゴトをしているが
合間で中国語講座や中国文化についての
レクチャーを受ける。

中国語の発音がこれほど難解で難しいもの
だということを改めて知った。

英語の発音に近い音もあるし、
中国語独特の発音も多い。
シューともシーともジュューともつかない
ノイズ音の発声の仕方がものすごく難しい。
破裂音とかも。


pin yinで書くと
zi、 si、 ci、shi とかだったか(忘れた)
あと、un とか。
ドイツ語みたいにウムラウト表記がある。

ウとオの中間音とか、ウとアの中間音とか
もう難しすぎる。
しかも、その音だけではなく、
一声~四声のイントネーションも加わる。


中国の小学校では、先ず、発音の授業があるのだそうだ。
子供の頃は、中国の人もなかなか覚えられないという。
だから学校の授業にもなっている。
母国語の発音の授業があるなんて日本では考えられない。



あと、日本の漢字の音読みは
中国語から来ているというのが改めてわかった。
当たり前といえば当たり前だが。


例えば、「対」

pin yin は dui4

カタカナで書くと「ドゥイ(ェ)」と「トゥイ(ェ)」の中間くらい。
日本語では「対」を「つい」とも読む。
なるほど、似ている。
ちなみに意味は日本語とは随分と違う。
中国語の意味は「正しい」とか、「そうです」である。



例えば「先」

pin yin は xian1

カタカナで書くと「シエン」か。
日本では「先」は「せん」と発音する。
「シエン」と「セン」か。
なるほど、似ている。
意味は日本語と同じようだ。



例えば「走」

pin yin は zou3

カタカナで書くと「ゾオウ」か。
日本では「走」は「ソウ」と発音する。
濁ってはいないが、なるほど似ている。
ところが意味は日本語と全然違う。

中国語で「走」は「帰る」という意味。
ちなみに
中国語の「走る」という意味の漢字は「路」だという。



ところで「塩梅式」は中国にはない。











 

0 件のコメント:

コメントを投稿